ツーリング 初春の須崎ツーリング(2022-3-12) 須崎ツーリングMAP 春めいて、バイクに乗っていても心地よい気候になってきましたね。 3月12日(土)晴、ハンターカブで高知県の須崎市へツーリングしてきました。 <訪れたスポット> ①雪割桜(高知県須崎市桑田山) ②大谷の樟(高知県須崎市大谷) ③鳴無神... 2022.03.15 ツーリング
音楽 (紹介&和訳) Led Zeppelin – No Quarter (紹介&和訳) 今回ご紹介するのは、レッド・ツェッペリンの「No Quarter」です。 歌詞&和訳 Close the door, put out the lightNo, they won't be home tonightThe snow falls hard and don't you k... 2021.10.28 音楽 (紹介&和訳)
歴史 中国古典名言集【その3】 前回・前々回に引き続き、中国故事名言botのために作成したデータベースから、中国古典の名言を紹介します。 なお、今回でストックが尽きたので、同趣旨の記事は終了です。 詩情・風流 胡馬は北風に依り、越鳥は南枝に巣くう。(無名氏「古詩」)北国の胡の馬は、北風の吹く方へと身を傾ける。南... 2020.05.31 歴史
歴史 中国古典名言集【その2】 前回に引き続き、中国故事名言bot のために作成したデータベースから、中国古典の名言を紹介していきます。 軍事・戦争 上、煩わしければ軽く、上、暇あれば重し。(『司馬法』厳位)将がせかせかしている軍隊は弱く、将がゆとりをもっている軍隊は強い。およそ人は愛に死し、怒りに死し、威に死し、義... 2020.05.06 歴史
歴史 中国古典名言集【その1】 以前、ツイッターで 中国故事名言bot というbotを運営していました。 が、久々に状況確認してみると、自動投稿のために用いていたサイトが閉鎖したことに伴い機能停止していました。 フォロワーも3,000人ぐらいまで増えていたので、botを再開するかどうかは考え中ですが…たとえ再開するに... 2020.04.29 歴史
音楽 (紹介&和訳) 【紹介&和訳】Black Sabbath – Anno Mundi 今回ご紹介するのは、ブラック・サバスの「Anno Mundi」です。 Anno Mundi (1990) 歌詞&和訳 Spiritu Sanctus Anno Anno Mundi... Can you see me, are you near ... 2020.03.22 音楽 (紹介&和訳)
音楽 (その他) 10,000円のヘッドホンと25,000円のヘッドホンは… 分かる人には分かる世界? 音楽用品の値段はピンキリ。似た形状のギターでも、1~2万円の品もあれば、数千万円を下らない品もある。オーディオ機器についても同じことで、100均のイヤホンでも音は鳴るけれど、オーディオマニアの方々はアンプやスピーカーなどにとめどなくつぎ込むらしい。 そ... 2020.02.05 音楽 (その他)
グルメ アマダイを食べる – 上品なうまさに悶える これまでフナやゴンズイといった珍しい魚味について記してきた当ブログですが、たまには美食について書くのもいいだろうと思いまして。今回は世間一般に高級魚として取り扱われる魚「アマダイ」の味わいについて書いてみます。 アマダイという魚 マダイ・クロダイ・レンコダイなど、一般的に「タイ」と名の... 2020.01.22 グルメ
音楽 (紹介&和訳) Whitesnake – Standing In The Shadow (紹介&和訳) 今回ご紹介するのは、ホワイトスネイクの「Standing In The Shadow(孤独の影)」です。 Standing In The Shadow(1984&1987) 歌詞 & 和訳 I'm running away from a fee... 2020.01.16 音楽 (紹介&和訳)
グルメ 特別展「三国志」を観ました (その5 / 総評・余談) この記事では、2019年10月1日(火)~2020年1月5日(日)に九州国立博物館で開催されている、特別展「三国志」の総評などについて記しています。 なお、記事中に展示品の写真が多数ありますが、特別展「三国志展」は全展示の撮影及び個人利用が許可されていることを書き添えておきます。自宅でも展示... 2019.12.24 グルメ歴史
歴史 特別展「三国志」を観ました (その4 / 英雄達の弔い) この記事では、2019年10月1日(火)~2020年1月5日(日)に九州国立博物館で開催されている、特別展「三国志」の展示品の所感について記しています。 なお、記事中に展示品の写真が多数ありますが、特別展「三国志展」は全展示の撮影及び個人利用が許可されていることを書き添えておきます。自宅でも... 2019.11.25 歴史
歴史 特別展「三国志」を観ました (その3 / 英雄達の愛用品) この記事では、2019年10月1日(火)~2020年1月5日(日)に九州国立博物館で開催されている、特別展「三国志」の展示品の所感について記しています。 なお、記事中に展示品の写真が多数ありますが、特別展「三国志展」は全展示の撮影及び個人利用が許可されていることを書き添えておきます。自宅でも... 2019.11.11 歴史